西表島カヌーツアー案内 カヌーツーリングあたらす
| ピナイサーラの滝つぼ4時間コース | ピナイサーラの滝の上と滝つぼ6時間コース | ピナイサーラの滝つぼとサンガラの滝8時間コース | 早朝サガリバナツアー | ピナイサーラの滝つぼと由布島水牛車 | 前良川コース | 保険 | 持ち物・服装 | 搭乗カヤック紹介 |
| カヌーツーリングあたらす:現在位置: ホーム > ツアーご案内 > ピナイサーラの滝つぼ4時間コース |
|
|
|---|---|
| コース内容 | マングローブがたくさんある川でのカヌーとジャングルをトレッキングして ピナイサーラの滝(滝つぼのみ)に行きます |
| カヌー距離 | 合計およそ2.5km (片道約40分程度) |
| 参加対象 |
|
| 定員 | 14名様 (1名様より催行します) 7名様を超えてのツアーは当該地域の入山規制等により 2グループでの催行となります |
| ツアー時間 出発・終了時刻は目安です |
午前出発 09:00頃出発 ~ 13:00頃終了 午後出発 14:00頃出発 ~ 18:00頃終了 石垣発8:30/13:30の船でお越しのお客様がいらっしゃる場合は、 上原港到着次第出発となります |
| ツアー料金 1名様あたり:税込 |
大人(中学生以上) 9,000円 小学生 7,000円 小学校未就学児 6,000円 |
料金の中には以下のものを含みます:
|
|
| 持ち物 | 必需品
|
オプション
|
|
| 詳細は [ 持ち物・服装 ] にて | |
| 服装など |
|
| タイムテーブル カッコ内は午後出発 |
(*注) タイムテーブルは目安です。季節、天候、混雑状況、お客様ご自身の
体調体力、お迎え先やお送り先等により開始時刻、通過時刻、終了時刻は変動します 9:00 (14:00) 宿泊先(上原港やお客様ご指定の場所)にお迎えにあがります 9:45 (14:45) 準備を整え、漕ぎ方のレクチャー後にいよいよカヌー開始です。 約1.2kmの距離を40~50分程度で進みます 10:30 (15:30) カヌーを降りてピナイサーラの滝つぼに向かってトレッキングです。 約400mの山道を15分程度で登ります 10:45 (15:45) ピナイサーラの滝つぼに到着!写真撮影や滝を眺めたり。 暑い日は滝つぼで水遊びも!ここで昼食(午後ツアーはお茶菓子)です 11:30 (16:30) 折り返し始めます。 もと来た道と川を戻っていきます。潮位の影響で来た時とは違う雰囲気です 12:45 (17:45) カヌー終了、車で戻ります 13:00 (18:00) 宿泊先にお送りいたします |
| カヌーツアー出発! |
|---|
| 上原港やお泊まり先にお迎えにあがります。 出発前の準備をしっかり済ませておいて下さい |
| ▼ |
| 漕ぎ方の練習 |
|---|
|
カヌーに乗る前に陸地でパドル(漕ぐ道具)の使い方と漕ぎ方の練習をします パドルの持ち方から始めるので初めてカヌーを経験される方でも安心です |
|
カヌーでの進み方・戻り方・曲がり方の練習です 身体を動かしながら練習しておきます |
|
さあ、いよいよ出発! わくわくドキドキいっぱい〜 |
|
練習が終わったらカヌー置き場まで歩いて移動します 不思議な形の木にみんなの視線は早くも釘付けです |
|
あ、パイナップル発見! 野生の?!だけど何かちょっと違う・・・ |
| ▼ |
| ピナイサーラに向けてカヌーで出発! |
|---|
|
いよいよカヌーに乗り込み出発です 最初はカヌーの操作に戸惑うかもしれませんが、しばらくしたら慣れてきます 慣れてきたらマングローブなど見たり写真撮ったり・・・ 転覆してしまうことは滅多にないですよ |
|
いざ漕ぎ始めたら意外と簡単! カヌーってスイス〜イって進んで気持ちいいね♪ |
|
遠くに大きな滝が見えてきました あれがもしかして・・・ |
|
マングローブを観ながらのんびり行きます こんなのがマングローブの種子です |
|
カヌーの操作に慣れてきたら、はいっチーズ! マングローブを背景にカヌーしている写真もこの通り |
| ▼ |
| ピナイサーラの滝つぼに向けてトレッキング |
|---|
|
カヌーを下りてちょっと歩きます 途中、綺麗な花や昆虫たち、大きな樹木などが出迎えてくれます 滝つぼまでは約20分です 多少段差のある岩場も登っていきます |
|
カヌーを下りて歩き始めたばかりなのに別世界 ちょっと上流はもう渓流になっています |
|
狭くて岩や土、木の根っこが多い道です 靴をしっかり履いて頑張って登ってね! |
|
水が落ちてくるような音がしてきました ・・・あとちょっとで到着か?! |
|
歩いていたらこんなに大きな木に遭遇 コブだらけしている変わった形の幹です |
| ▼ |
| ピナイサーラの滝つぼに到着 |
|---|
|
頑張って歩いてピナイサーラの滝つぼに到着! 自分の足でここまで来た満足感と、涼しい滝に心の芯まで癒されます せっかくここまで来たので、ゆっくり一休みしてから出発しましょう |
|
滝つぼで泳げるだなんて! 冷たくてとっても気持ちいい〜 |
|
滝を眺めながらのおやつタイム 壮大な滝を見ながら至福の一時♪ |
|
ピナイサーラの前で集合写真〜 小さな子も頑張ってここまで来ましたよ! |
|
ピナイサーラに着きました☆ 沖縄一番の落差と聞いて思わず見上げちゃいます |
| ▼ |
| ピナイサーラを後にカヌー乗り場へ戻ります |
|---|
|
ピナイサーラの滝つぼをあとにして元来た道を戻ります 帰り道は下り坂ですので気を引き締めて下りましょう |
|
カヌーを置いてきた所目指して下山中・・・ よんな〜よんな〜(ゆっくりゆっくり)慌てず下りてね |
|
カヌーに乗る前にちょっと寄り道 こんな変わった根っこを持つ木もあるんです |
|
ふと岩場をみてみたら・・・ トカゲがこっちをみつめています |
|
気分はジャングルのターザン☆ だけど大人は・・・ムリです |
| ▼ |
| 帰りもカヌーに乗ります |
|---|
|
ふたたびカヌーに乗ります。 来たときと同じ川を漕いで戻ります。 ピナイサーラの滝よ、さようなら・・・ |
|
静けさに癒されて・・・ こんな壮大な景色を独り占め |
|
マングローブの枝の上に白い大きな鳥がいる! これが特別天然記念物『カンムリワシ』の幼鳥 |
|
帰りもカヌーで進みます 来るときよりも余裕です |
|
すっかり上手にカヌーを操れるようになりました 帰りもわくわくドキドキいっぱい〜 |
| ▼ |
| 船浦湾内干潟観察 |
|---|
|
タイミングよく潮が引いていたら上陸してみます 干潟にはどんな生き物が・・・?! (潮位の都合やツアー進行の程度など、状況によって上陸や観察できないこともあります) |
|
こんな可愛いマングローブ 思わず「ハイ、ポーズ」 |
|
西表は「晴れ時々土砂降り」という天気の日もあります スコールの後の虹。2重になってるの、分かりますか? |
|
ふと振り向いてみたら・・・・・ あんな遠くにピナイサーラが |
|
砂の中から突然出てきた小さなカニ 「静かにしてくれていたら姿見せるよ〜」 |
| ▼ |
| 上原港やお泊まり先にお送りいたします。お疲れさまでした |
| カヌーツアー終了☆ |
|---|